りんご の 花

りんご の 花

南信州は、飯田市の隣、高森町に行ってきた。
りんごの生産農家へ直接、りんごジュースを買いに行ったのだ。
今回は、「清流のあまご屋」さんの記事を見て、兵越峠にはじめて
挑戦してみた。娘婿が運転した。若いだけあって、山道を上手に運転した。
車のすれ違いもできず、バックをしたり、してもらったりもした。
正直、大変な道で、妻は車酔いをしてしまった。
でも、この峠や国盗りのところなど見ることができた。
わたし的には素晴らしいところであった。
こんど機会があったら「かぐらの湯」に寄ってみたいと思う。


りんごの花は、ひとところに5つつくという。真ん中のひとつを残して、あとの
4つの花は摘んでしまうという。残った花が受粉して、りんごができるという。
この花摘みの作業やひかえてはいるものの農薬散布の作業が、収穫の
少し前まで続くという。

どの農家でも同様であるが、収穫までには、消費者の知らないことが多い。
農家の人たちに感謝なのである。


同じカテゴリー(エコ日記)の記事
2000年の重み
2000年の重み(2014-04-27 08:15)

用水の蓋にらくがき
用水の蓋にらくがき(2014-04-26 12:07)

カーブミラー
カーブミラー(2012-08-21 19:56)

まことに小さなお宮
まことに小さなお宮(2012-08-20 19:24)

兆 気になる記事
兆 気になる記事(2012-08-17 07:30)

相棒
相棒(2012-08-16 07:30)

この記事へのコメント
こんばんは!

りんごの花、素敵ですね。
「リンゴの花ほころび、川面にかすみたち~♪」
思わず口に出てしまします。

農家の人々の苦労は なかなか伝わりにくいものですよね。
販売する身として、努力せねばと 思っています。

ちなみに「カチューシャ」の歌は、前線に行った恋人への
「愛の歌」なんですね。あらたな発見です!
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2009年05月04日 23:11
吉田商店のよねこさんへ
「カチューシャ」の歌の話、勉強になりました。
またひとつ憶えました。
ありがとうございます。

よねこさんの写真からは、
食べ物への愛情、食材への愛情、農家への感謝など
伝わってきます。
食べ物をきちっとお料理し、愛する家族に尽くしていらっしゃる
も伝わってきます。
こちらまでもが気持ちよくなるほどに。
Posted by ヒロさん at 2009年05月04日 23:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
りんご の 花
    コメント(2)