水なす

水なす

 大阪泉州周辺で、栽培される。「水なす」です。
 その名の通り、水分を多く含んでおります。

 はじめて、食べたのは三方原の鰻屋の「うな正」さんでした。
 浅漬したものを、いただきましたが、超おいしかったです
 それ以来、「水なす」のトリコになっております。
 どこでも、栽培できるようなものではないらしいです。
 畝を作って、栽培しているようですが、畝と畝の間は水びたしで
 長靴をはいての、作業のようです。
 
 この辺のナスは、比較的簡単にできますが、水なすは難しいかも知れませんね。
 あんな美味しいのに、めった出回っていませんから。

 ちなみに、うな正さんでは、水なすは6月から9月頃までと思います。
 ご興味ある方は、予約をしてからが、よいと思います。
 土日は、ほとんど、満席のようです。しかも、他県からわざわざ、
 うなぎを目的に来ている方が、多いようです。
 うなぎも、相当いけてますから
 
 では、ここらで一句

  水やりに 飽きたるころや 茄子の花


同じカテゴリー(がんばれ一句)の記事
別の言い方
別の言い方(2011-01-03 15:30)

「サザエさん」来る
「サザエさん」来る(2010-12-24 21:39)

銀竹
銀竹(2010-12-23 00:11)

正岡律
正岡律(2010-12-14 00:11)

秋夕焼
秋夕焼(2010-11-20 00:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
水なす
    コメント(0)