ヒロさんの俳句でサイエンス
季語 敗荷(やれはす)
ヒロさん
2008年10月11日 07:30
秋。
蓮(はす)の葉は、やぶれてくる。
この葉を
「敗荷(やれはす)」
とか
「破れ蓮(やれはちす)」
と言う。
蓮は、「はちす」とも読む。果実を入れた花托の姿が、蜂の巣状をしているからである。
花托は倒円錐形で、巣孔中の種子は、果皮が黒く、中身は白く肥厚している。
熟れて抜け落ちる。
そこで、一句
敗荷の 茎折れに折れ 命つぐ
そして、寒くなると、冷たい水の水圧でもって、「れんこん」を収穫することとなる。
関連記事
別の言い方
「サザエさん」来る
銀竹
正岡律
秋夕焼
木守柿(きもりがき)
野分あと
Share to Facebook
To tweet