大昆虫博

ヒロさん

2010年06月19日 00:11




     読売新聞 平成22年6月17日


「大昆虫博 日本人と虫たちの深く長い歴史」 が
江戸東京博物館 で開かれる

  会期 6月22日~9月5日
  会館時間 9時30分~17時30分(土曜日は19時30分まで)
           入館は閉館の30分前まで
  休館日 月曜日(7月19日は開館、翌20日休館)


虫好きの著名人のことばが寄せられている。
そのひとり 養老孟司氏のことば

   まず言いたい。虫捕りは、子育てに必要です。
    何がいいって、外に行って感覚をすべて開くこと。
   現代の生活は、気温も照明もコントロールされて変化が
   ないから、「微妙な違い」をとらえる感覚が鈍る。
     ・・・・・
   生後1か月の赤ちゃんは、お母さんのお乳の匂いを区別できる。
    最初に豊かな感覚を与えられなかった子どもは、生涯、精神が
   貧しい。
     ・・・・・
     虫捕りは、学習の基本なんです。

昆虫から学ぶことは実に多い と思う。
また、魚など なんでもいい    他の生き物を観察し学ぶことは
ヒトを学ぶことにもなる  。

水処理 微生物 の仕事をしていると そんなふうに思えてしまう。
(とても彼らにはかなわない。)


『鉄腕アトム』の手塚治虫(本名 手塚治)氏も 虫が大好きな少年であった。
治虫の虫は、虫のオサムシにちなんだもので、彼の小学4年からもちいて
いるペンネームなのだ。

関連記事