新漢字
読売新聞 平成22年4月24日
文化審議会国語分科会の漢字小委員会が常用漢字に新たに196字を
追加する新案を示した。
「読んで書ける」という趣旨に、「読んで変換できる」という考え方が加わった。
挨拶 曖昧 嫉妬 憧憬 腫瘍 妖艶 捻挫
語彙 付箋 緻密 拉致 剥奪 翻弄 辛辣 など
追加されるらしい。
一方、
匁(もんめ) など使用頻度の低い5字が削除される。
「もんめ」は、国際的に真珠の質量の単位として用いられているのに、
本家本元の日本において漢字の「匁」を常用漢字からなくしてしまうのは
いかがなものであろうか。
(1もんめ は、 3.75g であり、ちょうど現在の5円硬貨の質量)
ちなみに、宝石の質量は「カラット」、 金貨の質量は「トロイオンス」 を単位として使う。
関連記事