漢字 『廉』

ヒロさん

2009年09月16日 00:11



  読売新聞 朝刊 平成21年9月11日

最近、漢字に関するクイズ番組が結構ある。
いい傾向と思う。
そして、見かかると、ついつい見てしまう。
出来ないと、超 悔しい。

新聞でまた、いいことを知った。

 『廉(れん)』 という漢字だ。

  ①いさぎよい。欲がない。②かど。すみ。おりめ。
  ③ただす。とりしらべる。④つづまやか。倹約。
  ⑤やすい。価が安い。⑥みる。明らかに見る。

  廉平(れんぺい)   欲がなく公平なこと。
  廉正(れんせい)   心が清く正しい。
  廉白(れんぱく)    心がきれいで私欲が少ない。
  廉恥(れんち)     心が正しく欲がなくて恥を知る。

  また、 『廉』 には 「境目」 の意味がある。

  善悪の境目をわきまえて 「清廉」。
  暴利との境目をわきまえて「廉価」。
  身銭と公金の境目をわきまえて「廉吏(れんり)」。

  「廉吏(れんり)」 とは、安月給や安っぽい官吏のことではない。
  欲のない正直な役人のことである。



  政治家と官僚の綱引き、主導権はどちらに。

関連記事