なぎ(竹柏)
あることのために由緒ある神社を下見していたら、たまたま、神社の関係者に
お会いし、いろいろ話を伺った。
その方から、 なぎ(竹柏) を賜った。
素敵な植物だ。
さかき(榊) に代えてこの なぎ もいいですよ。とおっしゃった。
うちの神棚が、立派になった。
調べてみると、
古来、御神木としているところが多い。
マキ科の常緑高木。葉は対生し、楕円形で厚い。
葉は丈夫でなかなかちぎれない。
光沢があり、葉脈が縦に通っている。
雌雄異株。
凪(なぎ)に通じるので特に船乗りに信仰された。葉を災難よけに
守り袋や鏡の裏に入れる俗習があった。
落ち葉を「家庭円満」のお守りする。
歌人佐佐木信綱等とも縁の深い木である。
などなど、なかなかの木であります。
品のあり、高貴な感じの 木 である。
気に入ったのである。
関連記事